![]() |
◆建立主旨 近年の居住形態、家族形態の多様化から、お墓に対するニーズも多様化 されてきました。 永代供養墓「白秋苑」は、死後のお墓継承問題で、後継者がいなくても 心配がないよう、「安心」のできるお墓として建立されました。 「不安、心配を残さずに、最後まで充実した人生を過ごして欲しい」という 千手院が目指している基本理念のひとつです。 |
上越新幹線浦佐駅より徒歩5分、薬師山、祓川などに囲まれ、 自然環境豊かな場所です。夏には周囲にホタルが舞います。 |
![]() |
![]() |
塔背面(堂内に骨壺を安置致します。) |
墓誌(没年月日、戒名、好きな言葉などを入れられます。) |
◆永代供養墓とは? | お墓参りができない、またはしてくれる人がいなくても、お寺が代わりとなって永代にわたって供養、管理してくれるお墓のことです。 |
◆このような方々のために | ・単身者である。 ・子供が全員嫁いでいる。 ・自身の死後、お墓の継承者がいない。 ・残された家族に、お墓のことで面倒をかけたくない。 ・先祖代々のお墓が遠方にあり、近くに移したい。 ・現在は遠方に居住しているが、最後は故郷に眠りたい。 ・近親者のご遺骨を抱えて困っている。 ・他、様々なニーズに対応できます。 |
◆供養方法 | ・塔内に骨壺にて33回忌まで安置、供養致します。以後は合祀致します。 ・毎年6月1日10時より本堂にて合同供養法要を行います。(自由参加) ・春・秋彼岸、お盆の際には本堂にて一般供養を行います。 |
◆「白秋苑」の名称について | 「白秋(はくしゅう)」とは、優れた晩年を過ごされたことを意味します。 最後まで充実された人生を歩んで欲しいという願いも込められています。ちなみに若い年代は「青春」、 中年期の働き盛りのことを「朱夏(しゅか)」といいます。 |
◆永代供養料 | 一霊・80万円(維持管理費等、一切を含みます。) お布施(供養料)については、各ご家庭の事情にあわせ、無理のないようご相談に応じますので、 遠慮なくお問合せ下さい。 |
◆その他 | 宗教宗派は問いません。 |