お盆準備2

お盆を迎えるために、8日は朝6時から有志による境内提灯飾り作業。
皆さんのおかげでお盆が華やかに、厳かに迎えられます。

全部飾ると結構な数になります。

そしてこれは私が昨年から試していることですが、境内、墓地への通路に風鈴を飾っています。今年は少し数を増やしてみました。

そして、昨日の夜になってやっと完成!!!千手院の盆灯籠です。

紙を細かく切ってお飾りをします。
そして、この「型」の盆灯籠は県内だと千手院と普光寺さまだけだろうと思われます。紙の切り方は様々ですが、この「型」は実は高野山にもあります。関西方面は分かりませんが、関東方面でこの型の盆灯籠は、今ではまず見かけなくなりました。

何故、浦佐に高野山と同じ「型」の盆灯籠が伝えられたのか?

あくまで私の推測ですが、浦佐出身の高野山第393世座主、関栄覚さまの関係が大きく影響してきたのだろうと思います。
高野山のお盆供養の在り方を学んで、教えられて、今に伝わっているのだと思われます。

今年もなんとかお盆準備が進んでいます。
準備を進めていると、先人達がどのようにして涼を感じ、そして先祖達にも涼しさを届けようと工夫してきたのかがよく分かります。親、先祖を敬い、季節感を持って相対していくことが大切なのかな・・・、盆灯籠を切り、風鈴の音を感じながら、ふと感じるものであります。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


weblog

前の記事

お盆準備
weblog

次の記事

迎え火