お知らせ
最終更新日 2025 6/12
*7月31日までの心配事相談室、予約カレンダーを更新しました。
*真言宗豊山派・越後宗務支所YouTube、寺院紹介『越後の寺々 第二十回』にて千手院の動画を、
『住職のよもやま話 令和6年3月号 最終回』にて千手院住職の話を紹介しています。
*FMゆきぐに 心の時間(毎週金曜17時50分ころ~)、3/14放送、3/21放送分
千手院住職が5分ほどのお話をいたしました。→アーカイブはコチラ
よろしければご覧ください!
6月14日(土) | ご詠歌講・ご詠歌練習日 13:30~15:15 本堂 |
6月15日(日) | 豊山流大師講・越後教区本部 両祖大師の誕生を祝う会 会場:長岡市・東泉閣 浦佐千手院支部は講員さん高齢のため 残念ですが不参加です |
6月29日(日) | 総代・責任役員定例会議 17:00~ 本堂 |
7月19日(土) | ご詠歌講・ご詠歌練習日 13:30~15:15 本堂 |
8月1日(金) | 盆参・盆持 |
古山門に祀られる御尊像三体の修復について
*平成27年度から毘沙門堂境内、古山門に祀られる御尊像三体の修復を順次始めております。
(一尊像につき3年、計7~10年計画です)
*愛染明王様の修復は、開眼戻しを厳修し令和6年5月15日に搬出作業が行われました。
令和7年5月以降にお戻りになる予定でおります。
平成30年9月10日より修復中の白山大権現像が完了しました。
令和2年3月2日、帰座いただきました。
多くの皆様からご協力をいただきました。
心より御礼申し上げます。
先人達が残してくれた祈り・文化・歴史の尊容を住職と共に後世に伝え残していただけませんか。
平成28年5月下旬に聖徳太子様の修復作業に入り、平成29年8月9日に
無事、お帰りになりまりました。
ご寄付いただいた皆様のご芳名は、浄書し、聖徳太子像内、白山大権現像内に
祈願文と共に奉納させていただきました。心より御礼申し上げます。
また、残る愛染明王像の修復は、令和5年以降修復にとりかかる予定でおります。
尚、愛染明王像修復完了まで、随時、ご寄付は受け付けております。
心配事相談
お寺というと、先ずご法事やお葬式をイメージされませんか?
千手院でも、もちろんそれらを行います。
しかし、このお寺では長年にわたり、様々な悩み、心配事相談を行って参りました。
家庭内、人間関係、仕事、結婚など、様々な問題に何かしらのアドバイスを差し上げることができます。
迷ったり、悩んだりした時は、1人で抱え込まずに遠慮なく声をおかけ下さい。
和尚の想い
私は18歳で出家しました。お寺に生まれ、お寺で育ったためか、お恥ずかしいですが当時はあまり継ぎたくありませんでした。(笑)
しかし、改めて仏教を勉強した時、その奥の深さにものすごく驚きました。そして、学問としての仏教と現場で生きている仏教、お葬式だけの仏教があると感じました。(どれが良いとか、悪いとかではありません。)
私の師匠は、それらをバランス良く行うことが大切だと言いましたが、どちらかと言えば、現場で生きている仏教を実践しておりました。きっとそうでなかったら、私はお寺を継いでいなかったと思います。
毎日、さまざまな悩みを抱えた人の相談にのり、保護司など地域の活動にも積極的で、厳しく、明るい師匠でした。
平成10年に旅立ってしまいましたが、お寺に伝えられた伝統と精神を大切に、檀家はもちろんのこと、地域や社会の中で仏教の教えが役に立つよう、そして楽しみ、安らぎのあるお寺を目指しております。