やっと案内板設置!
先ず最初に、メールでご相談をいただいている方へ。
携帯からの場合は千手院からのメールの受信設定をなさって下さいね。必ず返信をしておりますが、3回送信しても送れない場合は、申し訳ありませんが、そこで打ち切らせていただいております。
さてさて、三連休に入りました~。
千手院が管理している、浦佐毘沙門堂境内の古山門にやっと案内板を設置しました。
平成20年に初めて屋根裏の調査が行われ、墨書などが見つかり、今までの説とは多少のズレがあったため、修正した内容を掲示しました。
前に何度もブログで書いていますが、今、千手院では仏像や掛け軸など、修復の大きな過度期に入っているため、なかなか手が回らなかった古山門の案内板ですが、やっとできてひとまず安心しています。
仏像や仏画、仏器などのひとつひとつ、歴史を知れば知るほど先人達の苦労と技術の高さ、信心の篤さに驚く毎日です。また知れば知るほど何故だろう・・・楽しくなってしまうのです。ワクワクしてくるのです。お金では決して買うことのできない、貴重な何かがあるのだろうと思っています。