少しずつ・・・
浦佐は昨晩から雨模様・・・、今日はお昼前くらいから少しずつ雪が混ざるようなお天気。
まだ体が本格的な寒さに慣れない今の時期は、本当に寒さがこたえます。
今日はご法事がありましたが、千手院の本堂も再建されて206年目を迎えており、あちこち隙間だらけ・・・、朝からストーブを焚いていますが、お参りに来られた方も寒かったのではないかと心配です。
本堂前がみぞれ混じりだったので、山は雪になっているだろうと思い、ご法事のお斎が終わったあと、浦佐城跡に登ってきました。
予想通り、二の丸付近からは白い道ができていました。
実城跡から西方向を望むと、紅葉と初雪のコントラストがとてもキレイです。
少しでも雪が降ってしまうと、木々はあっという間に落葉します。この光景が気になって山へ登りました。
防寒対策さえしっかりしていれば、寒さは全く気になりません。
こうやって少しずつ季節が入れ替わっていく姿が本物なのだといつも感じています。
物事は急には変わらない・・・、少しずつ変わっていくのが自然であり、本当の変化の在り方なのだと自然の光景から教えられます。
結局、今日は雪景色は浦佐城跡上部まででした。昨年は本堂前に初雪があったのが11日、今年はいつになるかな???
いよいよ 冬景色
歴史的建造物 ですね。夜半は、ここ東京でも冷え込んで参りました。
夜空が晴れ渡り 星が綺麗です。今朝は、光の屈折で、太陽が北から昇っておりました。
高台の小学校に朝日が反射板のようになって 輝くオレンジ色でした。
雪が積もるとこんな景色は見えないですね。自然界は厳しいです。
3日前に 美土路さんから[猫伝説]を教わりました。
故郷を想う故に、緊迫感のある語り部でしたね。さすがU+203C
聞きいる我等は、まるで浦佐の町にいるような 臨場感が漂いました(^∇^)
いよいよ 冬景色
歴史的建造物 ですね。夜半は、ここ東京でも冷え込んで参りました。
夜空が晴れ渡り 星が綺麗です。今朝は、光の屈折で、太陽が北から昇っておりました。
高台の小学校に朝日が反射板のようになって 輝くオレンジ色でした。
雪が積もるとこんな景色は見えないですね。自然界は厳しいです。
3日前に 美土路さんから[猫伝説]を教わりました。
故郷を想う故に、緊迫感のある語り部でしたね。さすがU+203C
聞きいる我等は、まるで浦佐の町にいるような 臨場感が漂いました(^∇^)
魔除けの猫面
新しいものですが、お寺に魔除けの猫面があるので、今度ブログで紹介したいと思います。。。
今晩は流星群が見られるとのこと・・・、しかし浦佐はどうも曇り空が広がりそうです。
ようこそさんの方面では、きっとよく見えることでしょうね。自然界の織りなす姿は、ホント素晴らしいですね!!!