今年の薬師様・・・
4月下旬~5月上旬は浦佐の里山が一番輝き、山菜や山野草に溢れ、伝えたいこともたくさんある時期ですが、いつも伝えきれなくて申し訳ございません(T-T)
5月8日、昨年はとても寒かったですが、今年の薬師様のご縁日は絶好のお天気に恵まれました。

画面中央ですが、分かりますでしょうか?馬の形の雪景が現れます。「田かき馬」などと地元の人は呼んでいますが、この馬が現れる頃が田をおこし、田植えが始まる合図になります。
雲ひとつない晴天で、風も心地良く、最高の1日でした。
10年ほど前までは皆さんお元気で、100人ほどの人が山頂までお参りに登ってくれる年もありましたが、徐々に足腰が弱くなり、今年は10名程度のお参りでありました。
ただ、お参りが少なくなってもできるだけ継続していきたいと思っています。もちろん楽しみながら。

先代住職が好きだったアンニンゴ(ウワミズザクラ)もちょうど良くあったので、お土産に採ってきました。
他にもゼンマイやシオデ、キノメ、ウドなど、早春の山は本当に楽しいものです。今年は雪も多かったので、北側斜面には残雪もあり、雪の中にビールを冷やし、採れたての山菜もおつまみにしながら、お薬師さまのお恵みをいただき、今年1年の健康を祈願いたしました。
50歳も半ばになり、徐々に姿勢が悪くなり、病院に検査などにも行かねばならないようになってきましたので、年々、薬師様への合掌が強くなってきたような・・・(^_^;)
皆、そうやって年月を重ねていくのでしょうね。

豪雪の下から咲くカタクリのなんとも言えない紫です。本当に綺麗だと思います。
日々山が青くなり、錦鯉達もそして雑草も元気一杯になってきました。時間がいくらあっても足りないくらいですが、春の忙しさはとても良いものですね。