寺年始

昨日、4日は浦佐地区の寺年始、今日、5日は五箇地区の寺年始が毎年行われます。

普光寺さまと一緒に、千手院からは「蘇民将来子孫門戸也」のおふだと「福寿箸」を、檀信徒の皆様にお配りしながら、お寺側からの新年の挨拶にうかがう行事です。

ちょっと上手く撮れませんでしたが、今日の五箇地区は雪模様、昨日の浦佐地区は雨で土砂降り・・・、それでも何とか無事に終わりました。

おふだを配る人が「ものもう!千手院年頭!」と大きな声をかけて玄関に入り、用意されているお盆の上におふだを置いて、家の人が「どうれ!」と言って玄関に出てくる頃になると、住職が配り手に続いて玄関に入り、お年始の挨拶を交わしていくという昔ながらの恒例行事です。

もちろん、お仕事などがある方はお留守ですので、その際はポストにおふだを入れさせていただきます。

昨日の浦佐地区では、配り手の方が万歩計を計ったところ、ざっと20000歩くらいだったとか・・・。

雪国の現在の住宅事情は、高床式といって、玄関が2階の位置にあるお宅が多いので、階段の上り下りが相当あります。
最後の方は私でも足がパンパンになってしまいます。

今年は本当に雪が少なく、いつもの年ですと玄関先や脇のあたりに、お正月休みで子供達が作った雪だるまをいくつも拝見するのですが、今年は雪がなくゼロでした。残念・・・。

そして、毎年浦佐毘沙門堂や千手院では、今日の五箇年始が終わり、お寺に帰るとしめ縄飾り、鏡餅を全部撤収するのが伝統です。
お寺ですので、大きいものと小さいものと、全部合わせると結構な数になるのですよ~。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA