盆持(ぼんぼち)
8月1日は盆持(ぼんぼち)の日。盆礼、盆参など、呼び方、日時は様々ですが、県内のほとんどの地域のお寺ではこのような風習が残っていると思います。
また、形式も色々です。
盆持の日に大々的にお施餓鬼法要などを執り行うところ、檀家の総会をかねて集まるところ、簡単な法要と食事を行うところなど、様々です。
千手院はというと、比較的簡素な方だと思います。
盆持を持ってきて下さるお檀家さんと玄関先で挨拶を交わす程度、また1日に来られない人は、13日のご先祖のお迎えの時に本堂でお参りし、お布施を奉納していかれる人の方が圧倒的に多くなってきています。それだけ皆さん忙しい日々なのですね。。。
ただ、大崎、五箇地区のお檀家さんはというと、ちょっと違います。
本日、1日には本堂でお盆のお経を上げて、簡単ですがお食事を召し上がっていただく風習が続いています。車のなかった時代は皆徒歩でお参りして下さったので、遠方の大崎、五箇の檀家さんにはお寺に上がってもらって、ゆっくり休憩も取ってもらったということです。
反対に、お盆の間のお棚経も、寺方は遠方までは行くことができなかったので、盆持の際に本堂でお上げをさせていただきました。
今日もとても暑い中をお寺まで足をお運び下さって、感謝申し上げます。
午後からは、凌クンと田野辺先生の書画展を見てきました。う~ん、やっぱりいいね!!!
ポストカードと気に入った書画を購入してきました。
そしてお母さんから話を聞くと、なんとなんと来年2月に新潟で開催される、スペシャルオリンピックの記念品?等のなかで今回の画が採用されたとか!!!すごいぞー、頑張りが認められたね。
なんか、自分のことにように嬉しくなってしまいます。最高の盆持でした!!!