2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 kenjunjun 教えられたこと 桜と三十三回忌 新潟市や上越市では桜が満開のようですが、千手院のしだれ桜は少しつぼみが膨らんだくらいです。境内にも雪が残り、気温があまり上がりません。 しかし、今日は春本番の陽気になりました。 まだこのくらいのつぼみです。 暖かくなると […]
2025年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月8日 kenjunjun 教えられたこと 命日 身辺がバタバタしており、なかなか更新しないブログで申し訳ございません(T-T) 1週間を振り返るに・・・ 裸押合大祭・・・今年は3月1日の開催となりました。 お天気も最高!暖かい!人出も多く、素晴らしい大祭となりました。 […]
2024年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 kenjunjun 教えられたこと お正月とは?お年始とは? 本年も1年間、つたない坊主のブログに訪れていただき、心より感謝申し上げます。 特に後半は更新がままならず反省しております。ただ、千手院としては特に大きな事故や問題もなく、平穏に過ごせた1年間だったと思います。 お正月の準 […]
2024年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 kenjunjun 教えられたこと お盆を終えて 皆さんはどのようなお盆を過ごされたでしょうか? 浦佐も暑かったものの、例年通りの穏やかなお盆でありました。13日に迎え火を焚き、夕方から夜にかけて本堂でお盆のお経を上げ、14日、15日と新盆をお迎えになる檀家さん、また例 […]
2024年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年5月28日 kenjunjun 教えられたこと 食と心 食べるものと心は密接な関係にある・・・何百年と受け継がれてきた教えです。 もう随分と前になりますが、新潟市や全国各地でお経の声明コンサートをきっかけにご縁をいただいた、音楽関係のお仕事をしていたとっても素敵な東京住のAさ […]
2024年4月6日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 kenjunjun 教えられたこと 春 長年、春になると信者さんが境内のお地蔵様の頭巾などを奉納してくださいます。全部手縫いで、今このように縫い仕事を出来る人は稀になりました。 今日は三十三回忌のご法事がありました。 季節の変わり目、ご葬儀やご法事が続いていま […]
2024年2月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月12日 kenjunjun 教えられたこと 50年、20年 今日、新年の御祈願の御札を受取に来寺いただいた方は、先々代老僧の時から50年近く経つだろうか・・・午後から来寺いただいた方はちょうど20年・・・、千手院とのご縁をいただき、本当に有難いご縁だと感じています。 それぞれに歳 […]
2024年2月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 kenjunjun 教えられたこと お経を唱えてもらって良いことあるの? 今朝の毘沙門堂の長廊下・・・放射冷却で冷え込み、朝日が廊下に差し込んでいます。 例年だと朝日が差し込む隙間などないくらい、廊下の両脇は雪の壁になっているのですが、もう春のような光景です。せっかくの連休でスキー場も多くのス […]
2024年1月30日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 kenjunjun 教えられたこと 33回忌は誰がする? 毘沙門様に片手合掌!見下ろすようで申し訳ございません。 今年は随分雪が少ないのですが、浦佐毘沙門堂の前に建つ古山門の小屋根の雪おろしをしました。雪の量は少ないのですが、この暖かさでずっしりと重くなったので、念のための除雪 […]
2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月30日 kenjunjun 教えられたこと ご都合 「なんで都合通りにいかないんだろう・・・」「思うようにならないのだろう・・・」「苦しいのだろう・・・」そう思っている人、私もしょっちゅうそう思ってしまいますが、そんな人に是非聞いて欲しいお話があります。→名取芳彦ご住職の […]