ビーナ(ノ)ジ

浦佐ではカワニナのことをビーナ(ノ)ジといってきました。ホタルのエサになる巻き貝のことです。

三面コンクリートに整備された河川では水が増えると逃げ場がなくなり、結局は下流に流されてしまい、結果ホタルのエサがなくなり、ホタルの数も必然的に減少します。

浦佐の祓川も上流域を除いて、白山神社の下流から魚野川接続地点までが完全な三面コンクリートの川になりました。今年は大水が少なく、お天気続きであったからでしょうか、例年よりカワニナが多いと思います。

池の水を祓川から取水している関係で、境内の水路にはカワニナがびっしりとコンクリートにくっついています。水が増えると流されてしまうので、こうやって集めてはホタルが住めそうなところに放しています。

今日もほんの10分間、2mくらいの間にざっと70匹のカワニナを捕りました。細かくとればもっといるはずですが、おおざっぱに、気が向いた時に行っています。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


weblog

前の記事

重陽の節句
weblog

次の記事

佐渡 長谷寺